プログラミング
個人開発で、自分はVue.jsが高速で開発できるので使っているんですが、Vue.jsの基本的な技術であるSPA(シングルページアプリケーション)は、SEOに弱いと言われています。 けどネットで調べると、結構、賛否両論なのですよね。 そこで、「SPAだとSEOが弱い…
個人開発をしたり、プログラミングを学習すると、どうしても情報源が英語になります。そのため、英語が読めたり、リスニング出来るようになる必要です。今回は、何となく英語を聞き流しながら勉強する時に私が使っている無料の英語アプリをします。 英語の無…
Flutterの学習として、「基礎から学ぶFlutter」の書籍を購入したので書評を書きました。 「基礎から学ぶFlutter」はFlutter学習に役立つ一冊でした 3章のウィッジットの説明が良い そもそもFlutter自体、プログラミング初心者向きではないと思う 「基礎から…
最近は、メモ英(メモや日記ついでに英語学習)と言うWebサービスを作っており、グーグル検索に載るように頑張っています。 www.katonobo.com www.katonobo.com www.katonobo.com どうやったら検索に載るか悩んでいたときに、コンテンツを作ることが大切と言…
Flutterの学習で混乱したり、覚えておいた方が良いことを備忘録に残しておきます。 確認すること Flutterの真髄はレイアウトにあり。以下の文言を思い出そう。 The first step is to break the layout down to its basic elements: Identify the rows and co…
数字の裏には人がいて、運命を変えるのはたった一人だったりする 今朝の漫画「ザ・ファブル」 毎日平日7時に更新するブログ。今日のテーマは「出会い」。今朝の漫画は「ザ・ファブル」です。 数字の裏には人がいて、運命を変えるのはたった一人だったりする …
毎日平日7時に更新するブログ。今日のテーマは「iPadを買った」。今朝の漫画は「ふたつのスピカ」です。 iPad買ったぞ なぜイラストを描くのか? 今朝の漫画 iPad買ったぞ とうとうiPadを買いました。 イラストを描くことがメインなので、一番シンプルなやつ…
毎日平日7時に更新するブログ。今日のテーマは「エラーは友達」。今朝の漫画は「バオー来訪者」です。 エラーは友達 今朝の漫画 エラーは友達 キャプテン翼の名ゼリフ「ボールは友達」がありますね。 サッカーを上手くなるために翼くんが実践していました。 …
ピクサーは制作を支えてくれた社員もエンドロールに載せる 開発50%、マーティング50% ピクサーは制作を支えてくれた社員もエンドロールに載せる 先日、こんなツイートをしました。 Pixarの、エンドロールに事務の人も載せるようにしているという話を聞いてち…
今年はWebサービスだけでなく、スマホアプリをたくさん作ろうと思っています。今回の記事はその理由について書いてみます。 個人開発にアプリを積極的に加えていきたい Webサービスとスマホアプリ 「コンテンツ積み上げ型」と「ユーザー投稿型・放置型」 放…
個人開発の集客方法についての知見をまとめました 先日Twitterで以下のような呟きをしました。 みんなで個人開発の集客問題考えましょう。みんなわかってた問題だし、広告は考えすぎることなんてないテーマですし。もしかしたら凄いアイデア出るかも。 — か…
自分が考えるプログラミング独学の難易度について少し書いてみます。 プログラミング独学が成功しやすい条件 周りにプログラミング経験者がいて気軽に質問できる 英語の文章が読める 学習にまとまった時間が取れる MacBookを持っている やる気とか根性論はい…
ヘッドレスCMSの『micro CMS』を自分のサービスに使ってみた感想を記事にしました。 ヘッドレスCMSとは? micro CMSとは? メモや日記ついでに英語学習で利用 ヘッドレスCMSなら一部分だけCMSとして管理することができる ヘッドレスCMSとは? そもそもmicroC…
当ブログのVue.jsに関する記事をまとめています。 Vue.js基礎 Vue.jsを知る Vue.jsとFirebaseのオススメの学習ステップ Vue.jsのプロジェクト作成 scoped Vue.jsのサンプルコード Vue.jsの書籍 Nuxt.js Vue.js(SPA)のSEO対策 Vue.jsのルートガード周り Vue.j…
Google Domainsで取得したドメインを、エックスサーバーで使うことがあったので、そのカスタム方法についての記事です。 前提として、Google Domainsでドメインはすでに取得済みで、エックスサーバーも契約済みとします。 エックスサーバー側の設定 Google D…
当ブログのFirebase関連の記事が増えてきたので、こちらに「Firebase情報まとめ」としてまとめておきます。 Firebaseの基礎 Firebase x Vue.js 取りあえずセットアップしたい場合 FirebaseのTip集 Cloud Function FireStoreとチャットアプリの構成 ルートガ…
この記事は、メモついで英文翻訳サービスの「メモや日記ついでに英語学習」と、ネイティブに自然な言い回しを質問できるサービス「HiNative」を利用して、楽しく自分だけのオーダーメイドの英語学習をしようという記事です。 メモや日記ついでに英語学習とは…
個人開発者とネーミングセンス 私は個人開発でサービスを作る時に、いつもサービスのネーミングで困ります。 サービスの概要を的確に捉えてユーザーに覚えてもらえるような名前って何だろうかと延々考えて、結局浮かびません。 イケてるサービス作る人はネー…
Pythonと実データで遊んで学ぶ データ分析講座を読んだ感想と備忘録です。 「ある程度、中身を知って使える」を目指す入門書 中身の目次 対象読者 「ある程度、中身を知って使える」を目指す入門書 これは表紙のキャッチコピーですが、まさにこのキャッチコ…
ツイ廃も個人開発にとっては良いとこあるぞ。
当ブログ「かとのぼのマイコード・マイライフ」を始めたのは、私が独学でプログラミングを学習したときに、インターネットの情報によって翻弄され遠回りした悔しさと、同時に先人たちの優しさと導きによって挫折せずに学べたことへの感謝がきっかけでした。 …
noteに投稿した記事に大きな反響がありました noteからユーザーへの登録率は1% 関門があると、だいたい9割は離脱する Twitter、はてブ、note自体の集客力についての考察 個人開発者はnoteの活用を検討した方がいい 個人開発はゲリラ戦 noteに投稿した記事に…
Firebase ExtensionsのResize Imagesで少し躓く点があり、おそらく今後、Firebase Extensions Resize Imagesを使おうとしたときに同じようなエラーに悩む人がいそうなので、記事として残しておきます。 firebase.google.com Firebase Extensions Resize Imag…
バズったツイートに宣伝を貼ると効果があるのか エンゲージメントは10%前後で宣伝ツイートも読まれる バズったツイートに宣伝を貼ると効果があるのか ツイートでまとめたのをこちらにも残しておきます。 【個人開発者向けの情報共有①】先日のバスったツイー…
twitterやInstagramを活用する英語学習法に、私が作ったサービス「メモや日記ついでに英語学習」が向いていると思った話です。 TwitterやInstagramを使った英語学習法 メモや日記ついでに英語学習のTwitterシェア機能を活用すればさらにSNSでの英語学習の投…
Q.ある程度のレベルがないと発表してはいけない?A.そんなことないです。 世界を代表する企業は偉大になる前からすでに偉大であった 恥ずかしいのは最初だけ そう言う自分はというと… Q.ある程度のレベルがないと発表してはいけない?A.そんなことないです。…
Flutterで、アプリが完成した後、Androidアプリをストアにリリースするまでの手順をまとめておきます。 基本的なAndroidアプリのストアリリースの参考記事 アイコンの作成 keyの作成とAPKのビルド ①keyの生成場所 ②key.properties作成 もしかしたら必要かも…
2019年10月の報告 ブログ webサービス エモーションダイアリー メモや日記ついでに英語学習 総括:個人開発で収益化を目指して早半年、やっと自分のWebサービスで売り上げがたった 2019年10月の報告 2019年6月から始めた個人開発のマネタイズ経過報告です。 …
Admob表示させる時にAndoroidとiOSでAppIDが違うので、それぞれ分けたい場合の処理のメモ。 「Admob Flutter」でヒットする記事だとこの処理がわからない AndroidとiOSで分ける処理 「Admob Flutter」でヒットする記事だとこの処理がわからない Google検索で…
firebase_admobがうまく導入できない 解決策:バージョンとAndroidManifest.xmlのmeta-dataを適切に設定する firebase_admobがうまく導入できない Flutterでfirebase_admobを導入しようとしたが、コンソールで Built build/app/outputs/apk/debug/app-debug.…