メモや日記ついでに英語学習とHiNativeを活用してセルフオーダーメイドの英語学習をしよう
この記事は、メモついで英文翻訳サービスの「メモや日記ついでに英語学習」と、ネイティブに自然な言い回しを質問できるサービス「HiNative」を利用して、楽しく自分だけのオーダーメイドの英語学習をしようという記事です。
メモや日記ついでに英語学習とは?
メモや日記ついでに英語学習(以下メモ英)は私が作ったサービスです。
自分自身が英語学習がどうしても続かなかったため、メモや日記を書いた"ついで"に英語の学習ができるよう考えた英語学習の補助ツールです。
日本語を登録すると、自動で英文にGoogle翻訳をし、単語帳のように管理することができます。
Google翻訳は今やかなり精度が上昇し、簡単な文章ならほぼ意味が通じるようになっています。
ですので、まずは自分の頭にある言葉の英語の単語やフレーズを覚えてから、正確な英語を覚えようという発想が元になっています。
10月上旬からサービスを公開し、大変好調で公開から2ヶ月で1万2000PV、1日平均50件程度メモや日記ついでに翻訳されています。
HiNativeとは?
HiNativeは、外国語学習者のためのQ&Aサービスです。
外国語や語学、文化についてネイティブスピーカーに簡単に質問できる気軽なQ&Aサービスです。
簡単に言うと、自分の英語が正しいかどうかを、ネイティブの人に質問して回答してもらえるサービスです。
有料プランもありますが、質問などは無料ですることができます。
質問したら回答もちゃんと返って来ることが多く、英語学習のハードルを下げる革新的で素晴らしいアプリです。皆さんにもぜひ活用してほしいサービスです。
Hinativeの登録方法や使い方は以下の記事が参考になります。
HiNativeの使い方|英語の疑問にネイティブが無料で答える!口コミ・評判も | えいさら
オススメの使い方
オススメは、まずメモ英で普段自分が使う表現の言葉を翻訳し、その覚えたい言葉や不安な表現をHinativeに質問して、自分だけのオーダーメイドの英文ストックを作る方法です。
メモ英とHinativeを使ったオリジナルのオーダーメイド学習方法は次のような方法です。
ステップ1:まず、メモ英で日本語を入力します(メモ英側)
ステップ2:翻訳結果をみて、覚えたいと思った英文は「お気に入り」に登録します(メモ英側)
「お気に入り」に登録すると、自分が特に覚えたい言葉をアーカイブとは別に管理することができます。また、「お気に入り」では英文の編集機能が使えます。
ステップ3:もし英語の表現に自信がない場合は、HiNativeでその英文と日本語を載せて質問をする(HiNative側)
今回の英語は自然であるということで、ちゃんと意味の通る英文で変更する必要はないことがわかりました。
ステップ4:質問した英語が訂正された場合は、その英文を「編集」を使って正しい表現に変更する(メモ英側)
もし英語の変更が必要なら、編集ボタンで英語を変更することができます。
この4つの作業によって、自分だけのオーダーメイドの英語の例文帳が完成します!
うまく活用していただけると幸いです
この記事は、英語の初心者がGoogle翻訳で学習すると、正しい英語かどうか全く判断できないため場合によっては適切ではないという指摘を受けて、そういった英語の初心者でも学べる良い方法はないかと考えて提案いたしました。
参考にしていただけたら幸いです。
関連記事;