SNS英語学習法に「メモや日記ついでに英語学習」はマッチしていると気づいた話
twitterやInstagramを活用する英語学習法に、私が作ったサービス「メモや日記ついでに英語学習」が向いていると思った話です。
TwitterやInstagramを使った英語学習法
恥ずかしながらつい最近知ったのですが、英語学習のアウトプットにSNS(ソーシャルネットワークサービス)が活用されています。
日本人はインプットはするけどアウトプットは積極的ではない。だから、Twitterのような気軽に投稿できるサービスを活用して英語のアウトプットの量を増やす作戦です。
この英語学習法が、ブログなどを拝見すると、英語に触れる時間と量が圧倒的に増えるため、かなり効果があるようですね。
メモや日記ついでに英語学習のTwitterシェア機能を活用すればさらにSNSでの英語学習の投稿のハードルが下げられる
メモや日記ついでに英語学習では、Twitterのシェア機能がついています。
下の画像は実際に翻訳されたメモで、右下にシェアボタンがついています。
このシェア機能を使うと、自分のTwitterアカウントで翻訳したメモを投稿することができます。
メモや日記ついで英語学習を利用すると
日本語か英語で記入→シェアボタンをクリック→投稿確定
のスリーステップで完了します。
これがもしインターネットでGoogle翻訳を使う場合は、
翻訳を日本語か英語を選択→文字を入力→翻訳結果をコピー→Twitterを開く→Twitterに貼り付け→投稿
となります。こちらだと、実際にやってみるとかなり面倒です。
もちろん自分で英語をゼロから作ることができればいいですが、最初は難しいと思います。
ですから、自動で日本語をGoogle翻訳して、アーカイブ化してくれるこのサービスを利用して投稿のハードルを下げるのは英語学習に適していると思います。
なぜか投稿してしまう不思議
メモや日記ついでに英語学習は、元々私が自分のために作ったサービスでしたが、自分が想像した以上に便利だったので一般にも公開しています(もちろんタダ)。
自分でも不思議なのですが、なぜか思いついた言葉を入力して、Twitterに投稿したくなります。
全部暗記するぞと気負う必要がないですし、普段使う言葉のニュアンスが自然と覚えるので気軽に勉強したい人にぴったりだと思います。
Google翻訳だからちょっと英語が変でも仕方ないなと割り切ってしまえるので、「この表現は変じゃないかな?怖いから投稿しないでおこう」と余計な心配は入りません。
最近では、私以外にもTwitterに投稿して英語学習をしてくれている方が増えてきました。
日本人はよく、英語学習が完璧主義すぎると言われます。けど、「間違ってもいいからどんどん発信しよう!」と言われても躊躇してしまいますよね?ましてはSNSで発表するなんて…。しかし、メモや日記ついでに英語学習ならGoogle翻訳だし、違って当然、自信を持ってどんどんアウトプットできます。
と言うことで、ぜひSNSを使った英語学習を考えている方は、このサービスを使い倒していただければ嬉しいです。
リンクはこちら↓
最後に、最近私がTwitterに投稿した翻訳を貼っておきます。
I was able to get up comfortably.
— かとのぼ (@katonobo1) November 5, 2019
私は気持ちよく起きることができた。
#メモや日記ついでに英語学習 https://t.co/uBl9lueCL8
Seriously from November.
— かとのぼ (@katonobo1) October 29, 2019
11月から本気出す。#英語 #メモや日記ついでに英語学習 https://t.co/uBl9ltX1TA
The morning is getting colder.
— かとのぼ (@katonobo1) November 4, 2019
朝が寒くなってきた。
#メモや日記ついでに英語学習 https://t.co/uBl9lueCL8
関連記事: