かとのぼのマイコード・マイライフ

個人開発者かとのぼのプログラミングと雑談のブログです。たまに読書と銭湯も

別府の竹瓦温泉の体験談【別府駅周辺の湯めぐりでおすすめ】

竹瓦温泉入り口

大分県の別府市にある温泉「竹瓦温泉」に入った感想とレビューです。銭湯好き、温泉好きには最高の温泉でした。

別府の竹瓦温泉とは?

別府は地獄めぐりや街中の至る所に共同湯がある「温泉の町」として有名ですが、その中でも共同湯の一つのである「竹瓦温泉」はぜひ入っておきたい温泉です。

駅から徒歩で行けて、繁華街から少しだけ外れたとこにあります。

竹瓦温泉の歴史

別府市の公式サイトに竹瓦温泉の由来が載っていました。

明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。天井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなっています。 名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。

竹瓦温泉|別府市

つまり、すごい歴史が長くて由緒ある温泉なのです。

外観は昔のお屋敷のような堂々とした佇まい、中は広々としたロビーがあり砂場と風呂場別れています。

別府温泉の温泉に対する真摯さが伝わってきます。もちろん源泉掛け流しです。

竹瓦温泉の体験談

竹瓦温泉は砂風呂と温泉がありますが、私は温泉の方だけ入りました。

竹瓦温泉の入り口の写真

竹瓦温泉の入り口の写真

普通浴は100円です。大分の共同湯はどれも破格の安さです。

受付にチケットを私て風呂場に行くと、すぐに脱衣所とヨーロッパ風の浴槽があります。

びっくりしたのが浴場が階段を降りた所にあることでした。

つまり、脱衣所が一回なら浴場は地下1回くらいの低さにあるのです。

後で知ったのですが、地下に浴場を置くのが昔の共同湯の伝統的な造りなんだそうです。

共同湯は地元の人のための湯です。常連さんが多くいました。

みんな思い思いに体を洗い、湯に浸かります。風呂場に椅子も使わず地べたに座って洗っているのは、自分も含めてなんだか猿の入浴みたいだなと思っておかしくなりました。

湯は熱いのでそこまで入っていられません。

出て少し休んで、また少し浸かるという風に楽しみました。私が入った時は窓が大きく開けられていたので、風が気持ちよかったです。

今回は砂風呂は入りませんでしたが、また次にきた時は体験したいと思いました。

温泉の伝統を身近に感じられる素晴らしい温泉でした。

竹瓦温泉の基本情報

【営業時間】

普通浴 6:30~22:30

砂湯 8:00~22:30(最終受付21:30)

※砂湯の混雑の状況等により、最終受付時刻が早まる場合があります。

※砂湯のご利用について、浴槽の準備や混雑の状況により、お待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。(最大8名同時利用可能)

【休館日】

普通浴 12月の第3水曜日 砂湯 第3水曜日(祝日の場合は翌日)

【入浴料金】

普通浴 100円

砂湯 1,030円

駅から竹瓦温泉へのアクセス

別府駅を降りたら東口へ。駅正面のずっと続く坂道を降って海の方へ向かいます。

途中で繁華街に入り、繁華街を抜けると竹瓦温泉があります。もしわからない場合は地元に人に聞くと良いと思います。

 

その他地方の温泉の記事:

www.katonobo.com

www.katonobo.com